生産者さんとの情報交換
皆さん、こんにちは!
先日、山香・安心院・院内へ田んぼの様子や穂の状況を確認するために、社長と二人で生産者のもとへ、ご挨拶に伺わせていただきました!
田植えの時期から現在までの様子を聞かせていただきながら、最近の天候の影響や病虫害の被害状況などの情報交換をさせていただきました!
やはり、特に神経を尖らせているのが「カメムシ」だそうです!
カメムシは稲の穂から汁を吸い、米粒に黒い斑点を作ってしまいます。
外見だけでなく、品質に影響するため、放っておけない存在なのです!
第一の対策として、草刈りをこまめに行い、カメムシの住処になりやすい雑草を減らす事だといいます!
もうひとつ、心配されているのが「高温障害」です。
昼夜ともに気温が高くなりすぎてしまうと、米粒の登熟が不十分になり、白く濁った粒が増えてしまいます。
収穫まで残り2ヶ月、稲の成長を見守りながら、害虫と高温という自然の試練に立ち向かう生産者さんの姿に、米作りの奥深さと大変さを改めて感じさせられる1日でした!!

生産者 江藤 涼太さん
と一緒に!!

生産者 江藤 千秋さん
と一緒に!!

田んぼの様子
酒類・米穀事業部 衛藤